猫のダイエット 4つの方法

ごんごん

私達夫婦には、子どもの頃から猫を飼っていたという共通体験があります。そして今も、我が家には絶えず猫が一緒に暮らしています。
みんな保護猫です。20年以上長生きした子もいれば、若くして他界した子もいます。子猫の時にやってきた子もいれば、成長してからやってきた子もいます。
そして、みんなかわいいのです。

猫、ネコ、ねこ

猫はかわいい

こうしてブログを書いていると、決まって邪魔をしに来るのですが、 キーボードの上にデデーンと横たわられても、わざとキーボードの上を歩かれても、 やっぱりかわいいのです。

だから、朝おなかが空いた子が飼い主を起こそうとして枕元に座り、 遠慮がちに 前足でちょんちょんと顔を触ってこようものなら、その愛しさに勝る眠気はありません。それがたとえ朝4時だったとしても速攻で起きてご飯をあげてしまうのです、毎日。完全に下僕ですね。

そうやって、猫たちはどういう態度を取ると飼い主の気を引くことが出来て、ご飯がもらえるかを学習します。しかも日々かわいい仕草や鳴き声を上達させていくのです。

しかし、かわいさのあまり求められるままにご飯をあげていたので、ついに肥満認定されてしまった子がいます。
動物病院の先生曰く、猫の標準体重は、オス猫なら5.5kg以内、メス猫なら4.5kg以内なのだそうです。

彼女は6kgもありました。「骨太なタイプ」だと先生はフォロー?してくださいましたが、上から見ると腰のくびれはなく、触っても肋骨がわからないくらい脂肪に覆われています。お腹も垂れ下がっていかにも重そう。いや実際に重いので、抱きかかえるにも一苦労でした。

ゴンゴン

猫はなぜ太ってはいけないのか

シニア猫は、ただでさえ日がな一日眠ってばかりで、ほとんど運動もしないので消費カロリーが少ないために、どんどん脂肪が蓄積されてしまったのですね。
なのに、飼い主はご飯=愛情だと思っているから、空っぽのフードボウルの前で「ニャー」と鳴かれたら、ご飯をあげないなんてことはできなかったのです。バカ親だったと猛省しました。

猫にとって、太り過ぎは糖尿病や腎臓病になるリスクが高くなるとともに、関節を痛めやすくなってしまいます。
関節を痛めると動きたくないから余計に太ってしまうし、心臓も弱ります。

実は、一昨年亡くなった猫さんは、まだ7歳の若さで腎臓病になり、最後の5ヶ月は点滴をしながらの闘病生活でした。だから、私たちは腎臓病の辛さをよくわかっているのです。この子にはそんな思いをさせたくはありません。ここは、心を鬼にして、猫ダイエットを決行しなければ!と一念発起。早速、ダイエットを開始しました。

窓辺でリラックスする猫

猫のダイエット方法

今回の猫ダイエット方法は大きく4つ実践することにしました。

  1. キャットフードをダイエットタイプに変更する
  2. 四六時中餌を出したままにしない
  3. 早食い防止用のアイテムを使う
  4. 遊びを取り入れて体を動かす

今回参考にしたのはこの本です。

ジャクソン・ギャラクシーの 猫を幸せにする飼い方

猫の習性から、日常的にどう付き合ったらいいかをわかりやすく解説してあるので、我が家のバイブルです。

①キャットフードをダイエットタイプに変更する

我が家では基本的にドライタイプのキャットフードにしています。

本当はウェットタイプの方が良いそうです。理由は水分を一緒に摂取できるからという事と、カロリーが低めだからという事。ただ、ウェットタイプはフードボウルに移すのにひと手間かかるので、多頭飼の場合はなかなか大変です。そんなわけで、基本ドライ、時々ウェットのキャットフードをあげています。

数あるドライタイプの中から選んでいるのはこちら

ピュリナワン 避妊・去勢した猫の体重ケア 避妊去勢後から全ての年齢に

このキャットフードは原材料の一番初めに「ターキー」が記載されていて、米などの穀物よりも肉の割合が多い、という点が気に入っています。猫は肉食なので、穀物を多く摂取すると、内臓に負担がかかるそうです。たまに猫草を食べる程度なら問題ないそうですが、毎日のご飯の半分以上が穀類というのは多すぎなのだとか。
しかもこの商品は、Amazon限定商品として4.4kg(400g×11分包)で箱買いができるのでとっても助かっています。

②四六時中餌を出したままにしない

これは、とても大切なことだと実感しました。猫は一度に全部食べずにちょっとずつ、何回かに分けて食べます。だから、一日に必要な分、70gを一度にフードボウルに入れておけばいいかというと、そうではなかったのです。おなかが空く度に、とびきりかわいい声で催促してくるので、追加であげてしまうのです。もしくは、食べ残した分を、他の猫が食べてしまうのです。
従って、一日に必要な量である70gを取り分けておき、1回に8gずつあげることにしました。コーヒーの計量スプーンがちょうどよかったです。これなら、食べ残さない量になりました。
ただ、在宅ワークの時はこの方法ができますが、日中留守にする時はそうはいきません。そんな時は、1回20gずつ、朝と出かける前、帰ってきたときと寝る前に分けてあげるようにしました。

③早食い防止用のアイテムを使う

こんなアイテムがあるのかと感心しました。フードボウルの中に凹凸があって、ゆっくり食べざるを得ないすぐれものです。人も猫も早食いは肥満の元ですね。それにしてもペット用品って、どんどん進化していますね。猫のダイエット市場規模は拡大の一途をたどっているというのは、誰の目にも明らかですね。

コノコ (KONOKO) ゆっくり食べれる食器S

④遊びを取り入れて体を動かす

運動については、まず慢性鼻炎を治さなければなりませんでした。 彼女はよくしゃみをして、その度にあたりに鼻水が飛び散ってしました。 時々痰が絡んだようにゼイゼイと息をする時もありました。猫は鼻で呼吸をするので、鼻が詰まっているととても苦しくて、運動どころではないのです。

そこで、動物病院で小児用シロップに薬を混ぜたものを作ってもらって、一日2回与えてみました。これは効果テキメンで、鼻水が出なくなり、ゼイゼイと息をするともなくなり、呼吸がしやすくなったようでした。同時に、目やにや耳垢もきれいになりました。そしてなんと、今まではあまり反応しなかったおもちゃを追いかけて、走るようになったのです!
あぁ、この子はこんな風に走るんだ、と感動しました。

少し体重が減ってきたら、更に動きやすくなったのか運動量が増えて、動きの早いおもちゃにも反応するようになりました。

とくにこのフェルトボールはお気に入りになりました。爪の引っ掛かりがいいこと。咥えやすい柔らかさ、大きさ、軽さだったこと。鈴など音が鳴るものが入っていないので、耳障りにならなかったこと。絶妙に追いかけやすいスピードで転がることなど。諸々の相乗効果で、彼女の狩猟本能に火をつけてしまったようです。

necono(ネコノ) コロコロボール 8個入 8カラーパック

ちなみに、キャットウォークは飛び降りた時に関節に負担がかかるといけないので、取り入れませんでした。

ゴンゴン

猫のダイエット 効果は?

努力のかいあって、一年後の検診では500g減量していました。人間に換算すると約5~6kgといったところでしょうか。シニア猫にしてはよく頑張りました。
しかし、まだ標準オーバーです。ここで甘い顔をしては元の木阿弥。かわいい仕草や鳴き声に惑わされず、心を鬼にしてダイエットを続けることが大切です。
でも、嫌われたくないので、時々チュールもあげます。何事も、完全完璧は続きませんからね。また一年後にどんな成果が出るか、楽しみです。

今回は我が家の猫の実体験を中心に、猫のダイエット方法を4つ紹介しました。猫のダイエットを通して、猫にとって快適な生活環境ってどういうことなのか?と考える良いきっかけになりました。

猫は、体調が悪いときには黙ってしまいます。飼い主が変化に気づいてあげなければ、ずっと我慢してしまうのです。これからも、毎日コミュニケーションを取りながら、注意深く観察を続けていきたいと思います。