こんにちは、nayaの嫁です。
ここのところ神戸は最高気温16℃前後で、サイクリングが気持ちいい季節になりました。そこで、張り切ってサイクリングに行ってきました。
この日は、自宅から兵庫埠頭→ハーバーランド→メリケンパーク→神戸大橋→ポートアイランドを回って帰ってきました。23kmほどの距離になります。
最近、ギアチェンジのタイミングがなんとなくつかめた気がします。「弱虫ペダル」を観て勉強したおかげですかね。始めた頃よりだいぶ楽に走れるようになりました。でも、いろいろと改善点も見つかりました。
スピード

神戸大橋
この日の平均速度は12.8km/時でした。これは「Strava」というアプリを使って計測しました。
Strava → https://play.google.com/store/apps/details?id=com.strava&hl=ja
神戸大橋の「心臓破りの坂」があるとはいえ、ママチャリの平均速度は平地で15km/時なので、もうちょっとスピードアップできるはずです。
私のママチャリは6段変速なのですが、登りで軽いギアにした時、回しても回しても進まないのです。足の回転が遅いんですよね。これは、ギアチェンジのタイミングを身につけることと、回数を重ねて筋力アップすることで改善できるはずです。長い目で見守りましょう。
冷え

神戸大橋とママチャリ
今回のコースでは、日が暮れてから、とても綺麗な夜景を見ることができました。うれしくて夢中で写真を撮っていたのですが、ふと気がつくと、とても体が冷えていました。おなかをさわると冷たく感じるほどでした。汗冷え対策として、速乾性の高いトレッキング用のウェアを着ていたのですが、夜風にさらされてすっかり冷えしてしまいました。
この時はレインウェアを着てしのぎましたが、休憩中に上に着るウィンドブレーカーかダウンを持って来ればよかったと思いました。
行動食

ワッフル
これも休憩中に気がついたことですが、突然おなかがすくんですよね。そして、おなかがすくと疲れがどっと出てきました。「シャリバテ」です。そんなに遠出ではないと思ったので、行動食を持っていませんでした。甘かったですね。最大の反省点です。案の定、コンビニで肉まんを買って食べたら、元気が出てきました。アンパンマンが新しい顔をつけてもらった時の気持ちがわかりました。
からだのケア

猫
サイクリングの翌日、前ふともものハムストリングが筋肉痛になって困りました。この事態を避けるべく、寝る前に一応ストレッチをしたのですが、やっぱり筋肉痛になってしまいました。これからは、からだのケアについてもいろいろ調べて、実践していきたいと思います。
次に向けて

坂道の登りって難しいですよね
登りの坂道に差し掛かるタイミングでギアの切り替えることと、軽いギアでもスムーズに走る感覚を身に付けたいと思います。
そして、荷物はなるべく軽くコンパクトなほうがいいので、少量でカロリーが取れる行動食を探そうと思います。あとは、小さくなるダウンも欲しいです。
最近のコメント